【リュックサック(避難用)】防災グッズの比較 選び方
2016/04/19

災害避難時の持ち出し袋にはリュックサックが適している。
防護や避難に全身を注力するためだ。
ここでは、持ち出し袋として使えそうなリュックサックを考えていく。
尚、リュックサックの中に入れるものは【避難袋の中身】防災グッズの比較 選び方を参照。
選び方
要件
避難用のリュックサックに求められる要件は以下の通り。
- 防護や避難の妨げにならないもの
- 以下の3つの要素を納めることができるもの
- 避難過程で必要な物
- 避難後の健康維持に必要な物
- 財産維持に必要な物
選考基準
要件と”流通している製品”を照らし合わせると、以下のような基準にたどり着く。
体格、入れる物の量、予算を考慮し、適切なものを選びたい。
- 容量は40リットル以上が目安
- 横幅は男性30~50cm、女性30~40cmが目安
- マチ(厚み)が薄いものがベター
- 本体重量は1kg以内が目安
当サイトの「避難袋の中身」と同等の構成の場合、容量は40L~となる。
冬場の防寒具を多めに持つなら、さらに大きなリュックサックを用意した方がいいだろう。
尚、ほとんどのリュックサックにはマチ(厚み)を調整するバンドが付いているので、大きなリュックを買った場合でも中身が少なければ薄くすることができる。
横幅は肩幅以下であれば避難の妨げになりにくい。
下限値の”30cm”は物の出し入れの容易さを考慮した参考値。
マチが薄いほど避難の妨げになりにくく、避難時に体のバランスもとりやすい。
マチで容量を担保する形状のもの(幅が狭いものに多い)は注意したい。
避難袋は軽いほどよい。
40リットル以上のリュックになると、1kgあたりが軽量のラインとなる。
登山用のリュックは、重さが2kg以上のものも珍しくない。
リュックで1kg軽量化できれば、代わりに1Lもの水を追加で持つことができる。
候補
40リットルクラス
価格:3,000円~
容量:約40L
大きさ:高さ55cmX幅37cmXマチ22cm
重さ:800g
価格:3,200円~
容量:40L
大きさ:高さ52cm×幅34cm×マチ7cm(平置き・空荷時)
重さ:884g
価格:5,500円~
容量:約40L
大きさ:縦57cmX横35cmXマチ20cm
重さ:916g
価格:9,000円~
容量:約40L
大きさ:高さ56cmX幅33cmXマチ24cm
重さ:870g
45リットルクラス
価格:3,000円~
容量:約45L
大きさ:(約)高さ55㎝×幅33㎝×奥行26㎝
重さ:850g
価格:3,500円~
容量:約45L
大きさ:高さ55cmX幅33cmXマチ26cm
重さ:736g
価格:5,000円~
容量:約45L
大きさ:高さ56cmX幅30cmXマチ27cm
重さ:800g
価格:18,000円~
容量:40+5L
大きさ:高さ72cmX幅34cmXマチ23cm
重さ:880g
60リットルクラス
価格:4,400円~
容量:60L
大きさ:高さ62cmX幅36cmXマチ27cm
重さ:1Kg
※参考重量とのこと
価格:29,400円~
容量:60L
大きさ:
重さ:960g
リュック(避難袋)の中身
関連記事
-
-
【子供を連れて避難】防災グッズの比較 選び方
災害時、小さな子供を連れて避難する際に役に立つものを考える。 避難袋に入れる物に …
-
-
【避難口確保】防災グッズの比較 選び方
地震や台風、あるいはテロや戦争によって建物が破損すると、ドアや通路が機能を失い建 …
-
-
【ツールナイフ】防災グッズの比較 選び方
ツールナイフは、複数の機能を備えたナイフのことを指す。 避難口の確保や避難生活で …
-
-
【避難はしご・避難ロープ】防災グッズの比較 選び方
地震や火災で室内から避難する場合、いつもの出口から避難できない可能性がある。 こ …
-
-
【車からの脱出ツール】防災グッズの比較 選び方
交通事故や水没事故などで車内に閉じ込められたときに、ウインドーガラスを割って車外 …
-
-
【大型バッグ(長期避難用)】防災グッズの比較 選び方
災害時は長期的に家を離れなければならない場合もある。 このとき、道路が寸断されて …
-
-
【キャリーカート・リヤカー】防災グッズの比較 選び方
災害時は、自宅から家具や生活用品を運び出さなければならない可能性がある。 このと …
- PREV
- 【火災 避難装備】防災グッズの比較 選び方
- NEXT
- 【アルソック】防犯サービスの比較 選び方