備える.com

防災グッズ、防犯グッズの選び方や使い方を考えるサイト。

【アルファ米】備蓄・保存食の比較 選び方

      2015/09/29

アルファ米

アルファ米(アルファ化米)とは、調理済みの米を乾燥処理した食品である。
お湯または水で戻して食べることができる。
長期保存ができるため非常食として人気が高い。

調理方法

  1. アルファ米が入ってる袋を開ける
  2. スプーンや乾燥材の袋が入っていれば取り出す。

  3. 袋の中にお湯(または水)を注ぐ
  4. 待つ
  5. 尾西食品のごはんシリーズなら、お湯で約15分、水で約60分。

白米

五目ごはん

わかめごはん

田舎ごはん

松茸ごはん

きのこご飯

赤飯

山菜おこわ

白がゆ

梅がゆ

ドライカレー

チキンライス

えびピラフ

牛飯

炒飯

青菜ご飯

梅じゃこご飯

海鮮おこわ

鶏そぼろ

ひじきご飯

ちらし寿司

茶漬け

セット

 - 食料・調理

  関連記事

魚
【魚介】備蓄・保存食の比較 選び方

魚介の保存食にはどのようなものがあるのか。 保存期限だけでなく、安全性が考慮され …

名称未設定-1
【カレー】備蓄・保存食の比較 選び方

カレーの保存食にはどのようなものがあるのか。 保存期限だけでなく、美味しさ、栄養 …

シリアル
【シリアル】備蓄・保存食の比較 選び方

シリアルの保存食にはどのようなものがあるのか。 保存期限だけでなく、美味しさ、栄 …

麺類
【麺類】備蓄・保存食の比較 選び方

麺類の保存食にはどのようなものがあるのか。 保存期限だけでなく、調理方法や必要な …

加熱剤
【発熱剤】防災グッズの比較 選び方

災害によってライフライン停止したり、あるいは屋外に避難した場合は、容易に加熱調理 …

サバイバルフーズ
【サバイバルフーズ】備蓄・保存食の比較 選び方

非常食は、消費期限が長いほどコスト削減につながる。 「サバイバルフーズ」は、フリ …

野菜の備蓄
【野菜】備蓄・保存食の比較 選び方

野菜の保存食にはどのようなものがあるのか。 保存期限だけでなく、安全性が考慮され …

調理器具(野外)
【屋外・野外で加熱器具】防災グッズの比較 選び方

災害によって屋外に避難したときに、食品を加熱調理するための器具を考える。 もくじ …

浄水器 家庭用
【浄水器(家庭用)】防災グッズの比較 選び方

原発事故直後、日本の水道水の信頼が揺らいだ時期があった。 ここでは、水道水から不 …

非常食 緊急避難
【非常食(避難袋用)】防災グッズの比較 選び方

避難袋には3日分以上の食糧を入れておきたいところだ。 それはどんなものになるのか …

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>