【LEDランタン】防災グッズの比較 選び方
2015/09/18

LEDランタンは広範囲の照射に特化した照明だ。
長期の停電の際には、メインの照明として活用できるだろう。
メインのランタン
選び方
- 照射角度が180度以上のもの
- 100ルーメン以上
- 単3電池で稼働するもの
候補
価格:2,200円程度~
明るさ/点灯時間:
High:150ルーメン/確認中
Low:確認中/100時間
大きさ:幅7.7×奥行5.2×高さ12.0cm
重さ:206g
機能:無段階調光、防水機能:IPX4(全方向からの10分間の水しぶきに耐える)
使用電池:単3アルカリ電池×4本
価格:3,000円程度~
明るさ/点灯時間:
High:150ルーメン/約20時間
Low:確認中/約40時間
大きさ:26.6 x 8.8 x 5.3 cm
重さ:285g
使用電池:単3アルカリ電池×4本
価格:2,800円程度~
明るさ/点灯時間:
High:150ルーメン/確認中
Low:確認中/100時間
大きさ:幅12.0×奥行4.0×高さ19.0cm
重さ:397g
機能:無段階調光、防水機能:IPX4(全方向からの10分間の水しぶきに耐える)
使用電池:単3アルカリ電池×4本 or 8本
単1~単3電池で稼働するLEDランタン
アウトドアで人気のあるランタン
関連記事
-
-
【非常灯・足元灯】防災グッズの比較 選び方
非常灯や足元灯は、センサーの発展に伴い多様な進化を遂げている。 防災にも役立つも …
-
-
【ツールナイフ】防災グッズの比較 選び方
ツールナイフは、複数の機能を備えたナイフのことを指す。 避難口の確保や避難生活で …
-
-
【ラジオ】防災グッズの比較 選び方
災害時には、ラジオが重要な情報源になる。 避難袋用のものと、家用のものを1つずつ …
-
-
【トイレ】防災グッズの比較 選び方
災害時によって上下水道のいずれかが損壊すると、水洗トイレは使用できなくなる。 災 …
-
-
【ヘッドランプ(ヘッドライト)】防災グッズの比較 選び方
避難時の照明にはヘッドランプが適している。 防護や避難に全身を注力するためだ。 …
-
-
【野宿・野営】防災グッズの比較 選び方
災害の影響によって家から避難した場合、状況によっては野宿になる可能性がある。 こ …
-
-
【懐中電灯】防災グッズの比較 選び方
懐中電灯はどんな時でも近くに置いておくことが理想である。 ここでは、シーンごとの …
-
-
【避難袋の中身(赤ちゃん用品)】防災グッズの比較 選び方
災害時、赤ちゃんと避難生活を送るために必要なものを考える。 避難する方法について …
-
-
【紙の下着】防災グッズの比較 選び方
災害で水や電気が使えなくなると、容易に洗濯ができない状況になる。 とくに、家から …
- PREV
- 【ヘルメット】防災グッズの比較 選び方
- NEXT
- 【ゴーグル】防災グッズの比較 選び方