備える.com

防災グッズ、防犯グッズの選び方や使い方を考えるサイト。

【防犯ライト(屋外用)】防犯グッズの比較 選び方

      2015/09/29

センサーライト(屋外用)

屋外に設置する防犯用の照明。
センサーが人を感知すると点灯する。

空き巣や泥棒に対しての警告効果と共に、侵入の検知が見込める。

家庭用電源で稼働

明るさが特出している。
屋外コンセントがある場所にのみ設置可能。

屋外コンセントがない場合は、「防水コンセント」などを建物の外壁に追加する。
電気工事になるので専門の業者に依頼するか、資格があれば自分で設置できる。

ソーラー充電+乾電池で稼働

通常はソーラー充電で電気代不要。
日照時間が短くてソーラー充電できないときは乾電池がサポート。

ソーラー充電

乾電池で稼働

市販の乾電池で数か月の使用が可能。

まとめ

「家庭用電源式」の明るさは群を抜いている。
1660ルーメンもあれば、かなりの警告効果が期待できるのではなかろうか。
防犯を第一に考えるのであれば、家庭用電源式のセンサーライトを導入したい。

 - 建物の防犯

  関連記事

防犯フィルム
【防犯フィルム(サッシガラス・窓ガラス)】選び方・貼り方 まとめ

サッシや窓のガラスを補強するフィルム。 ガラスの内側に透明フィルムを貼ることで、 …

ドアアラーム
【防犯アラーム(ドア・サッシ・窓)】防犯グッズの比較 選び方

ドア・サッシ・窓に設置できる警報機。 警戒中に、設置面の振動や衝撃、開放を感知す …

補助錠(ドア)
【補助錠(ドア)】防犯グッズの比較 選び方

ドアに追加で設置する鍵。 空き巣や泥棒に既存の鍵が突破されても、補助錠により侵入 …

サッシ補助錠
【補助錠(サッシ・窓)】防犯グッズの比較 選び方

サッシや窓に追加で設置する鍵。 空き巣や泥棒に既存の鍵が突破されても、侵入の遅延 …

人感チャイムセット
【防犯チャイム】防犯グッズの比較 選び方

センサーが人間を感知すると、離れた場所に置いたチャイムが鳴る。 空き巣や泥棒によ …

サムターンカバー
【サムターンカバー(ドア)】防犯グッズの比較 選び方

ドアのサムターン(施錠のつまみ)を覆う器具。 空き巣の手口「サムターン回し」によ …

忍び返し 雨樋
【忍び返し(雨樋)】防災グッズの比較 選び方

雨樋(あまどい)や配水管などに設置する鋭利な金具。 空き巣や泥棒が雨樋を登ること …

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>