備える.com

防災グッズ、防犯グッズの選び方や使い方を考えるサイト。

【野宿・野営】防災グッズの比較 選び方

      2015/10/04

野宿

災害の影響によって家から避難した場合、状況によっては野宿になる可能性がある。
ここでは、野宿をする際に必要な物を考える。

野営道具

雪・雨、寒さ、害虫などから身を守るための道具。

寝袋

寝袋は「使用する温度の目安」がそれぞれ設けられている。
非常用のものとしては、居住地域の最低気温よりも-10℃くらいに対応したものであれば安心ではなかろうか。

マット

寝袋の下に敷くマット。
地表の固さや冷えが緩和される。

テント

タープ

日よけ、雨よけの屋根として使える道具。
メッシュの”囲い”が付いたものであれば、害虫対策にもなる。

住空間や、家財を確保しておくスペースを作ることができる。

寒さ対策

暑さ対策

虫対策

虫に刺されることにより伝染病のリスクが生じる。
災害時は満足な治療が受けられない可能性があるので虫対策は重要になる。

防犯

災害時の混乱では何が起きるか分からない。
家族や財産を守るための道具が必要になるかもしれない。

備え方

野営道具の基本構成は「寝袋・マット・テント」となる。
重量は4kg~といったところか。
決して人間が運べない重さではないが、備える場所は慎重に検討しておきたい。

 - 生活用品

  関連記事

トイレ
【トイレ】防災グッズの比較 選び方

災害時によって上下水道のいずれかが損壊すると、水洗トイレは使用できなくなる。 災 …

ツールナイフ
【ツールナイフ】防災グッズの比較 選び方

ツールナイフは、複数の機能を備えたナイフのことを指す。 避難口の確保や避難生活で …

ラジオ
【ラジオ】防災グッズの比較 選び方

災害時には、ラジオが重要な情報源になる。 避難袋用のものと、家用のものを1つずつ …

赤ちゃん用品
【避難袋の中身(赤ちゃん用品)】防災グッズの比較 選び方

災害時、赤ちゃんと避難生活を送るために必要なものを考える。 避難する方法について …

紙の下着
【紙の下着】防災グッズの比較 選び方

災害で水や電気が使えなくなると、容易に洗濯ができない状況になる。 とくに、家から …

LEDランタン2
【LEDランタン】防災グッズの比較 選び方

LEDランタンは広範囲の照射に特化した照明だ。 長期の停電の際には、メインの照明 …

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>