【浄水器(避難袋用)】防災グッズの比較 選び方
2015/09/26

災害によって屋外に避難した場合は、避難袋の食糧がすべてであり、水においては1~3リットルしか所持できないであろう。
この量では人間は数日しか生きることはできない。
屋外では川や湖などから水を調達することができる。
しかし、そのまま飲用すると身体に害を及ぼす可能性がある。
このことから、飲料水を作るための浄水器を避難袋に入れておく必要がある。
選び方
屋外で得た水から飲料水を作るには、不純物の除去に加え、除菌や消毒をする必要がある。
フィルタの能力や予算を考慮して導入を検討したい。
候補
ボトル式の浄水器
ストロー式の浄水器
フィルターが内蔵されたストローで水を吸う。
消毒する場合、先に消毒してから、ストローで不純物を除去する流れになる。
フィルターの孔:0.2μm
ポンプ式の浄水器
フィルターの孔:0.2μm
ろ過速度:1分間で1L
価格:13,000円程度
吊り下げ式の浄水器
フィルターの孔:0.2μm
ろ過速度:1分間で1.7L
消毒
煮沸消毒
火器を使って煮沸消毒をする。
大腸菌の処理
まとめ
ボトル式は、家族分の飲料水を確保するのには十分な能力と考えられる。
吊り下げ式は、手間もなく家族分+αの飲料水を確保するのには十分な能力と考えられる。
ストロー式は、傾向性は優れているものの、ろ過した水の色や匂いで安全確認することができないところがネックと考える。
関連記事
-
-
【牛乳・乳製品】備蓄・保存食の比較 選び方
乳製品の保存食にはどのようなものがあるのか。 保存期限だけでなく、安全性が考慮さ …
-
-
【非常食(避難袋用)】防災グッズの比較 選び方
避難袋には3日分以上の食糧を入れておきたいところだ。 それはどんなものになるのか …
-
-
【屋外・野外の調理器具】防災グッズの比較 選び方
災害によって屋外に避難したときに、食品を加熱調理するための器具を考える。 もくじ …
-
-
【シリアル】備蓄・保存食の比較 選び方
シリアルの保存食にはどのようなものがあるのか。 保存期限だけでなく、美味しさ、栄 …
-
-
【屋外・野外で加熱器具】防災グッズの比較 選び方
災害によって屋外に避難したときに、食品を加熱調理するための器具を考える。 もくじ …
-
-
【浄水器(家庭用)】防災グッズの比較 選び方
原発事故直後、日本の水道水の信頼が揺らいだ時期があった。 ここでは、水道水から不 …
-
-
【魚介】備蓄・保存食の比較 選び方
魚介の保存食にはどのようなものがあるのか。 保存期限だけでなく、安全性が考慮され …
-
-
【お菓子】備蓄・保存食の比較 選び方
菓子は、非常時の食欲がわかないときに食事の代わりにしたり、ストレスの緩和という効 …
-
-
【アルファ米】備蓄・保存食の比較 選び方
アルファ米(アルファ化米)とは、調理済みの米を乾燥処理した食品である。 お湯また …
-
-
【麺類】備蓄・保存食の比較 選び方
麺類の保存食にはどのようなものがあるのか。 保存期限だけでなく、調理方法や必要な …