備える.com

防災グッズ、防犯グッズの選び方や使い方を考えるサイト。

【防犯アラーム(ドア・サッシ・窓)】防犯グッズの比較 選び方

      2015/09/11

ドアアラーム

ドア・サッシ・窓に設置できる警報機。
警戒中に、設置面の振動や衝撃、開放を感知するとアラームが鳴る。

空き巣や泥棒による「ドア破り」「ガラス破り」に対しての警告効果と共に、侵入の検知が見込める。

衝撃で本体のアラームが鳴る(本体で設定・解除)

ドアの内側に設置。
本体で設定・解除するタイプ。

衝撃・開放で本体のアラームが鳴る(本体で設定・解除)

本体で設定・解除

ドアの内側に設置。
本体で設定・解除するタイプ。

開放で本体のアラームが鳴る(リモコンで設定・解除)

リモコンで設定・解除

ドアの内側に設置。
ドアの内・外からリモコンで設定・解除するタイプ。

電波法の関係でリモコンで操作するアラームの製造は難しくなっているとのこと。

開放で本体と受信機のアラームが鳴る(リモコンで設定・解除)

ドアの開放を感知すると本体が警告音を発し、同時に室内に設置した受信機も警告音を発する。

ドアの内側に設置。
ドアの内・外からリモコンで設定・解除するタイプ。

開放で本体のアラームが鳴り・電話やFAXで通知(リモコンで設定・解除)

ドアの開放を感知すると本体が警告音を発し、同時に親機を通じて離れた電話やFAXに通知する。
親機として、対応した電話機やFAX機が必要。

ドアの内側に設置。
ドアの内・外からリモコンで設定・解除するタイプ。

まとめ

これらの警報機は、あくまでも異常を通知するものだということを忘れてはいけない。
不審者を検知した際にどう対処したらよいかを、普段から検討しておくことが大切である。

 - 建物の防犯

  関連記事

防犯フィルム
【防犯フィルム(サッシガラス・窓ガラス)】選び方・貼り方 まとめ

サッシや窓のガラスを補強するフィルム。 ガラスの内側に透明フィルムを貼ることで、 …

サムターンカバー
【サムターンカバー(ドア)】防犯グッズの比較 選び方

ドアのサムターン(施錠のつまみ)を覆う器具。 空き巣の手口「サムターン回し」によ …

サッシ補助錠
【補助錠(サッシ・窓)】防犯グッズの比較 選び方

サッシや窓に追加で設置する鍵。 空き巣や泥棒に既存の鍵が突破されても、侵入の遅延 …

センサーライト(屋外用)
【防犯ライト(屋外用)】防犯グッズの比較 選び方

屋外に設置する防犯用の照明。 センサーが人を感知すると点灯する。 空き巣や泥棒に …

人感チャイムセット
【防犯チャイム】防犯グッズの比較 選び方

センサーが人間を感知すると、離れた場所に置いたチャイムが鳴る。 空き巣や泥棒によ …

忍び返し 雨樋
【忍び返し(雨樋)】防災グッズの比較 選び方

雨樋(あまどい)や配水管などに設置する鋭利な金具。 空き巣や泥棒が雨樋を登ること …

補助錠(ドア)
【補助錠(ドア)】防犯グッズの比較 選び方

ドアに追加で設置する鍵。 空き巣や泥棒に既存の鍵が突破されても、補助錠により侵入 …

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>