【防塵マスク】防災グッズの比較 選び方
2016/10/08

防塵マスク(ぼうじんマスク)は、空気中に含まれる微粒子をろ過して吸気することができるマスクである。
優れたろ過性能を持つことから、人の呼吸器を守るために、工業や医療の現場、消防や自衛隊による野外活動などで広く使われている。
噴火による火山灰、PM2.5、原発事故による放射性物質、パンデミックなどの備えとしては、一般的なサージカルマスクではなく、然るべき機関の規格に準じた「防塵マスク」を備えておきたい。
もくじ
用途
- 火山が噴火した時に使用する
- PM2.5の濃度が高い時に使用する
- 放射性物質が飛散した時に使用する
- パンデミック時に使用する
- 避難過程で使用する
- 避難先で使用する
- 被災地でのボランティア時に使用する
微粒子の大きさ
人体に影響を及ぼす粒子には以下のようなものがある。
防塵マスクには、これらの物質をろ過する性能が求められる。
- 火山灰・・・火山から噴出されたもののうち2mm以下のもの
- スギ花粉・・・約30μm
- PM2.5・・・2.5μm以下のもの
- 細菌・・・約1μm
- 結核菌・・・約0.3μm
- SARSコロナウイルス・・・約0.12μm
- インフルエンザウイルス・・・約0.1μm
※μm・・・1mm/1000
ろ過性能
防塵マスクの性能を表す規格は、日本・米国でそれぞれ定められている。
性能と価格は概ね以下のようになる。
「N95」や「DS2」のマスクは、かなりの集塵性能で1枚200円から。
「N100」や「DS3」のマスクは、最高クラスの集塵性能で1枚1000円から。
米国のNIOSHによる規格
- N95・・・0.1~0.3μmの粒子を95%以上除去する性能
- N100・・・0.1~0.3μmの粒子を99.97%以上除去する性能
日本の厚生労働省による国家検定規格
- DS2・・・固体(0.06~0.1μm)、液体(0.15~0.25μm)を95%以上除去する性能
- DS3・・・固体(0.06~0.1μm)、液体(0.15~0.25μm)を99.9%以上除去する性能
※一般にN95と同等とされる。
※一般にN100と同等とされる。
メインのマスク
選び方
- 「N95」あるいは「DS2」のもの
- 顔にフィットするサイズ・構造のもの
- 個別包装されているものがベター
アゴまですっぽり覆うものを推奨。
備える量
- 避難袋用:7個~
- 備蓄用:20個~
候補
N95のマスク(米国の規格)
DS2のマスク(日本の規格)
高リスク物質が浮遊している場合
リスクが高い物質が大気に含まれる場合は、より性能が高いマスクを使用する。
選び方
- 「N100」あるいは「DS3」のもの
- 顔にフィットするサイズ・構造のもの
- 個別包装されているものがベター
備える量
- 避難袋用:1個~
- 備蓄用:5個~
候補
N100のマスク(米国の規格)
DS3のマスク(日本の規格)
マスクを密着させるために
マスクは顔に隙間なくフィットさせなければ「ろ過性能」が発揮されない。
サイズの関係で女性や子供はマスクを顔にフィットさせることが難しい。
また、平静時にマスクをフィットさせられても、避難行動で息が荒くなったり、しゃべったりすることで隙間が生じる可能性もある。
ろ過性能が高くなるほど生地の吸排出性は低くなるため、わずかな隙間でも空気の出入りが多くなる。
隙間を防止するには、顔とマスクをサージカルテープで貼り付けるという方法がある。
太いほど剥がれ難い
マスクの使い分け
マスクには様々なものがある。
状況に応じて使い分けたい。
関連記事
-
-
【エマージェンシーシート(サバイバルシート)】防災グッズの比較 選び方
PETやポリエステルのフィルムに、アルミを蒸着させた薄いシート。 体を覆うと、身 …
-
-
【ヘルメット】防災グッズの比較 選び方
地震による落下物、火山の噴石、強風による飛来物などに備える場合、飛来・落下物用の …
-
-
【防毒マスク(ガスマスク)】防災グッズの比較 選び方
防毒マスクは、有害ガスを含む空気を無害化して吸気することができるマスクである。 …
-
-
【サージカルマスク】防災グッズの比較 選び方
サージカルマスクは、もともとは「マスクの装着者から排出される粒子が飛散することを …
-
-
【靴】防災グッズの比較 選び方
災害時の靴には、ガラス片、瓦礫、釘などに耐えうるものや、重い物の落下に耐えうるも …
-
-
【ゴーグル】防災グッズの比較 選び方
地震や台風による飛来物・落下物、火山噴火による噴石・火山灰、パンデミック時の病原 …
-
-
【靴中敷き(インソール) 】防災グッズの比較 選び方
ステンレスなどの強固な板が入った靴の中敷き。 釘や針金、ガラス破片などの鋭利な物 …
-
-
【防煙マスク】防災グッズの比較 選び方
火災による死亡原因で一番多いのは、一酸化炭素中毒と言われている。 一酸化炭素は無 …
-
-
【防炎服】防災グッズの比較 選び方
火災が発生した場合は、防煙マスクによる有毒ガス対策と併せて、炎への対策も考えてお …
-
-
【手袋】防災グッズの比較 選び方
災害時に使う手袋としては、強固で高熱にも耐えうるもの望ましい。 ここでは、災害時 …
- PREV
- 【避難口確保】防災グッズの比較 選び方
- NEXT
- 【手袋】防災グッズの比較 選び方