備える.com

防災グッズ、防犯グッズの選び方や使い方を考えるサイト。

【紙の下着】防災グッズの比較 選び方

      2015/10/19

紙の下着

災害で水や電気が使えなくなると、容易に洗濯ができない状況になる。
とくに、家から避難した場合は洗濯できるかどうかさえ分からない。

紙の下着は、軽くて体積も小さいので避難袋に入れるには都合が良い。
また、価格も安いので、使い切りという発想で多めに備蓄することも容易だ。

用途

  1. 避難先で使用する
  2. 停電時に使用する
  3. 断水時に使用する

パンツ(男性向け)

手もみ洗い可

使い捨て

パンツ(女性向け)

手もみ洗い可

使い捨て

シャツ

手もみ洗い可

使い捨て

備え方

  1. 家に置いておく
  2. 「緊急避難袋」に入れておく
  3. 職場に置いておく

 - 生活用品

  関連記事

ラジオ
【ラジオ】防災グッズの比較 選び方

災害時には、ラジオが重要な情報源になる。 避難袋用のものと、家用のものを1つずつ …

野宿
【野宿・野営】防災グッズの比較 選び方

災害の影響によって家から避難した場合、状況によっては野宿になる可能性がある。 こ …

赤ちゃん用品
【避難袋の中身(赤ちゃん用品)】防災グッズの比較 選び方

災害時、赤ちゃんと避難生活を送るために必要なものを考える。 避難する方法について …

LEDランタン2
【LEDランタン】防災グッズの比較 選び方

LEDランタンは広範囲の照射に特化した照明だ。 長期の停電の際には、メインの照明 …

ツールナイフ
【ツールナイフ】防災グッズの比較 選び方

ツールナイフは、複数の機能を備えたナイフのことを指す。 避難口の確保や避難生活で …

トイレ
【トイレ】防災グッズの比較 選び方

災害時によって上下水道のいずれかが損壊すると、水洗トイレは使用できなくなる。 災 …

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>