備える.com

防災グッズ、防犯グッズの選び方や使い方を考えるサイト。

【屋外・野外の調理器具】防災グッズの比較 選び方

      2015/09/17

調理器具

災害によって屋外に避難したときに、食品を加熱調理するための器具を考える。

要件

湯を沸かす場合

湯を沸かすだけなら、軽量なマグカップ等で充分だと考える。

調理する場合

薪木で調理するため、火力調整は難しくなる。
そのため、調理が容易なアルミ製の器具がよいと考える。
※熱伝導率の関係により、アルミ製の器具は焦げ付きしにくい。

1人用

2人用

ミルクを作る場合

鍋の要件

  • 哺乳瓶を横にして煮沸消毒できるもの
  • 哺乳瓶を横に寝かせ回転しながら煮沸すれば最小限の水量で収まる。

  • 蓋が付いてるもの
  • 保管時・煮沸時に塵を入れないため。

  • 湯を哺乳瓶に注ぎやすいものがベター
  • 角型であれば角から湯を注ぎやすい。

哺乳瓶の要件

  • 鍋に入る大きさのもの
  • 煮沸消毒できるもの

調理に使用するもの

コンロ

火おこしに使えるもの

手袋

ツールナイフ

 - 食料・調理

  関連記事

アルファ米
【アルファ米】備蓄・保存食の比較 選び方

アルファ米(アルファ化米)とは、調理済みの米を乾燥処理した食品である。 お湯また …

調理器具(野外)
【屋外・野外で加熱器具】防災グッズの比較 選び方

災害によって屋外に避難したときに、食品を加熱調理するための器具を考える。 もくじ …

野菜の備蓄
【野菜】備蓄・保存食の比較 選び方

野菜の保存食にはどのようなものがあるのか。 保存期限だけでなく、安全性が考慮され …

浄水器 家庭用
【浄水器(家庭用)】防災グッズの比較 選び方

原発事故直後、日本の水道水の信頼が揺らいだ時期があった。 ここでは、水道水から不 …

名称未設定-1
【カレー】備蓄・保存食の比較 選び方

カレーの保存食にはどのようなものがあるのか。 保存期限だけでなく、美味しさ、栄養 …

魚
【魚介】備蓄・保存食の比較 選び方

魚介の保存食にはどのようなものがあるのか。 保存期限だけでなく、安全性が考慮され …

okaneya_882120_1
【パンの缶詰】備蓄・保存食の比較 選び方

パンの缶詰とは、パンを缶詰加工した食品である。 そのまま食べることができ、長期保 …

宅配水
【宅配水(ウォーターサーバー)】防災グッズの比較 選び方

震災によって原発事故が起きた頃、各地で水の汚染が報道された。 人々はミネラルウォ …

くだもの
【果物】備蓄・保存食の比較 選び方

果物の保存食にはどのようなものがあるのか。 保存期限だけでなく、安全性が考慮され …

お湯を沸かす
【屋内・室内で加熱調理】防災グッズの比較 選び方

災害によってライフラインが停止したときに、屋内(室内)で調理できる器具を考える。 …

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>