備える.com

防災グッズ、防犯グッズの選び方や使い方を考えるサイト。

【屋外・野外で加熱器具】防災グッズの比較 選び方

      2015/09/14

調理器具(野外)

災害によって屋外に避難したときに、食品を加熱調理するための器具を考える。

要件

  • 食品の加熱調理に使用できるもの
  • 避難袋に入るもの
  • 燃料を所持できる、あるいは自然の中から調達できるもの

候補

ガスコンロで調理(火を使う)

  • 料理をするには充分な火力が得られる
  • ライターやマッチで着火可能
  • 火力の調整が容易
  • 燃料となるガス缶は、コンロによって入手方法が異なる

稼働に必要なもの
コンロ本体、ガス缶

固形燃料コンロで調理(火を使う)

  • 料理をするにはまずまずの火力が得られる
  • ライターやマッチで着火可能
  • 火力の調整ができるものもある
  • 燃料となる固形燃料は、種類によって入手方法が異なる

稼働に必要なもの
コンロ本体、固形燃料、ライター

固形燃料の比較

一般的な固形燃料 デュアルヒート
重量あたりの燃焼時間比 1 1.09
体積あたりの燃焼時間比※1 1 1.14
再着火※2 ×
火力調整 ×
コスト ×

※1.燃焼時間比は、一方を1とした場合の対比を記載。
※2.一般的な固形燃料は消火後に時間が経つと着火できなくなる。

アルコールコンロで調理(火を使う)

  • 料理をするにはまずまずの火力が得られる
  • ライターやマッチで着火可能
  • 火力の調整ができるアルコールバーナーもある
  • アルコール燃料は、ドラッグストアなどで入手できる

稼働に必要なもの
アルコールバーナー本体、五徳(台)、燃料ボトル(アルコール)、ライター

木を燃やして調理(火を使う)

  • 料理をするには充分な火力が得られる
  • 薪集め、火起こしに手間がかかる
  • 火力の調整はなかなか難しい
  • 燃料となる薪は、自然の中で調達できる
  • コンロを使うことにより、普通の焚き火よりも少量の薪で調理ができ、安全性も向上する

稼働に必要なもの
コンロ本体、薪、ライター

ガソリン・灯油コンロで調理(火を使う)

  • 料理をするには充分な火力が得られる
  • ライターやマッチで着火可能
  • 火力の調整が容易
  • 燃料によって入手方法が異なる

稼働に必要なもの
コンロ本体、燃料ボトル(灯油・ガソリン・ガスなど)、ライター

発熱剤で調理(火は使わない)

  • 袋に入った食品を加熱するためのグッズ
  • 水を入れれば80℃程度まで発熱する
  • 火力の調整は困難

稼働に必要なもの
水を入れる袋、発熱剤、水(発熱用)、調理するものを入れる袋

太陽光の発熱で調理(火は使わない)

  • 太陽光を集めて食品を加熱する
  • 加熱に時間がかかる
  • 天気が悪いと使えない
  • 燃料の調達不要

稼働に必要なもの
本体、太陽光

まとめ

屋外で調理するということは「ライフラインが使用できないほどの事態」だと推測される。

この状況では、人工的な燃料の調達は期待できないため、少量の薪で稼働できる「ヘキサゴンウッドストーブ 」が有効だと考える。

また、薪が集められない場合の代替燃料として、軽さと扱いやすさから「デュアルヒート」を準備しておきたい。

準備する器具

  • ヘキサゴンウッドストーブ
  • デュアルヒート

燃焼時間
薪の量 + 2時間

重さ
116g + 165g = 281g
(コンロ)+(燃料)

 - 食料・調理

  関連記事

魚
【魚介】備蓄・保存食の比較 選び方

魚介の保存食にはどのようなものがあるのか。 保存期限だけでなく、安全性が考慮され …

浄水器2
【浄水器(避難袋用)】防災グッズの比較 選び方

災害によって屋外に避難した場合は、避難袋の食糧がすべてであり、水においては1~3 …

浄水器 家庭用
【浄水器(家庭用)】防災グッズの比較 選び方

原発事故直後、日本の水道水の信頼が揺らいだ時期があった。 ここでは、水道水から不 …

保存水
【水の備蓄量】備蓄・保存食の比較 選び方

水はどのくらいの量を備蓄すればよいのか。 過去の事例をもとに、総合的に考えていき …

名称未設定-1
【お菓子】備蓄・保存食の比較 選び方

菓子は、非常時の食欲がわかないときに食事の代わりにしたり、ストレスの緩和という効 …

宅配水
【宅配水(ウォーターサーバー)】防災グッズの比較 選び方

震災によって原発事故が起きた頃、各地で水の汚染が報道された。 人々はミネラルウォ …

調理器具
【屋外・野外の調理器具】防災グッズの比較 選び方

災害によって屋外に避難したときに、食品を加熱調理するための器具を考える。 もくじ …

okaneya_882120_1
【パンの缶詰】備蓄・保存食の比較 選び方

パンの缶詰とは、パンを缶詰加工した食品である。 そのまま食べることができ、長期保 …

アルファ米
【アルファ米】備蓄・保存食の比較 選び方

アルファ米(アルファ化米)とは、調理済みの米を乾燥処理した食品である。 お湯また …

名称未設定-1
【カレー】備蓄・保存食の比較 選び方

カレーの保存食にはどのようなものがあるのか。 保存期限だけでなく、美味しさ、栄養 …

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>