【サバイバルフーズ】備蓄・保存食の比較 選び方
2015/09/29

非常食は、消費期限が長いほどコスト削減につながる。
「サバイバルフーズ」は、フリーズドライによって25年の保存を可能にした非常食である。
調理済み食品なので、お湯または水で戻して食べる。
水がなくてもそのまま食べることも可能。
雑炊
シチュー
クラッカー
セット
まとめ
サバイバルフーズは一見して高価である。
全種類が詰まった「フルセット」は約2万5千円。
しかし、1食あたりで計算すると約833円となり、驚くほど高くはないことがわかる。
25年も保存できることを考えると、コストパフォーマンスは優秀だと言えよう。
サバイバルフーズは基本的に6個売りとなっているため、全種類揃えようとすると膨大な量となってしまう。
まんべんなく揃えたい時は「フルセット」がよいのではなかろうか。
全種類入ったセット。
関連記事
-
-
【宅配水(ウォーターサーバー)】防災グッズの比較 選び方
震災によって原発事故が起きた頃、各地で水の汚染が報道された。 人々はミネラルウォ …
-
-
【アルファ米】備蓄・保存食の比較 選び方
アルファ米(アルファ化米)とは、調理済みの米を乾燥処理した食品である。 お湯また …
-
-
【麺類】備蓄・保存食の比較 選び方
麺類の保存食にはどのようなものがあるのか。 保存期限だけでなく、調理方法や必要な …
-
-
【牛乳・乳製品】備蓄・保存食の比較 選び方
乳製品の保存食にはどのようなものがあるのか。 保存期限だけでなく、安全性が考慮さ …
-
-
【屋外・野外の調理器具】防災グッズの比較 選び方
災害によって屋外に避難したときに、食品を加熱調理するための器具を考える。 もくじ …
-
-
【野菜】備蓄・保存食の比較 選び方
野菜の保存食にはどのようなものがあるのか。 保存期限だけでなく、安全性が考慮され …
-
-
【発熱剤】防災グッズの比較 選び方
災害によってライフライン停止したり、あるいは屋外に避難した場合は、容易に加熱調理 …
-
-
【魚介】備蓄・保存食の比較 選び方
魚介の保存食にはどのようなものがあるのか。 保存期限だけでなく、安全性が考慮され …
-
-
【屋内・室内で加熱調理】防災グッズの比較 選び方
災害によってライフラインが停止したときに、屋内(室内)で調理できる器具を考える。 …
-
-
【水の備蓄量】備蓄・保存食の比較 選び方
水はどのくらいの量を備蓄すればよいのか。 過去の事例をもとに、総合的に考えていき …